top of page



1/2
補聴器ってどんなもの?

補聴器とは、音の「増幅器」です。マイクに入った音を増幅器で大きくして、大きくなった音をレシーバ(スピーカー)から出し耳に伝えます。補聴器は、失ってしまった音をもう一度聴こえるようにお手伝いをする機械です。

聴こうとする気持ちの手助けを。
補聴器がいくら音を大きくして耳に伝えても、それが何の音かを理解するのは脳です。脳に音を伝える聴神経が機能していなければ音を識別することはできません。
補聴器装用者の練習と慣れにより、休んでいた聴神経を目覚めさせ、少しでも聴きやすくすることが可能になります。

補聴器の選び方 ・ 種類
自分に合った正しい補聴器の選び方について知るためには、まず、『補聴器にはどんな種類があるのか』『補聴器はいくらくらいするのか』『補聴器と集音器はどう違うのか』といった補聴器についての基本的なことを知る必要があります。
当店では、お客様の「耳」「聴こえ」をしっかり把握するために、カウンセリングは時間をかけて行っております。不明な点や不安などがございましたらお気軽にご相談ください。






耳あな型
マイク分離型
レシーバー分離型
耳かけ
補聴器タイプのメリット・デメリット
